石けん作り教室へ行ってきました

石けん教室の横山先生はとっても穏やかで素敵な方。
以前に一度アロマスクールのイベントで石けん作りをしたご縁で
(同じアロマスクールの後輩でもあります)
ぜひ、リピートしたいと思っており、申し込みました。


コールドプロセスの石けん作りっておもしろいんです。
ムルムルバターを使用し、しっとりとしたこれからの季節に最高な石けんを作ります。

ムルムルバターって??
ムルムルバターはムルムルヤシの木から取れます。実の中の種子の仁を低温圧搾したもの。
ココナッツオイルに特徴が似ています。
効果効能としては保湿作用、抗炎症作用、交際菌作用、抗酸化作用など。

いいこと尽くめです^^

石けんって材料は意外とシンプルなんです。

数種類のオイルと
今回の肝であるムルムルバター、そして苛性ソーダ、精製水。
香り付けのための精油。

香りは大好きな組み合わせ。
スイートマジョラム、ラベンダー、メイチャン、ベルガモット

間違いなく好きな香り。香り選びも楽しいけれど・・・

色を選ぶのも楽しい^^♪

秋らしいハロウィンカラーを選びました。

材料を混ぜて(温度管理が大事ですがここは劇薬である苛性ソーダを使用するので先生がきっちりやってくれます。)トレースと言われる石けんの筋が出てくるまで攪拌します。
そして出来上がったせっけんのもとに選んだ色を付けます。

最後に色付けをした石けんのもとを型に流し込みます。
今回は三色を順に流し込みかわいらしい模様を作りました。

ゆっくりお話ししながら2時間ほど。
おいしいお茶もいただきながら、楽しい時間を過ごしました。
横山先生、ありがとうございました。

石けんは保温して持ち帰り、乾かしていきますが、すぐに使えるわけではありません。
じっくり寝かせて出来上がりは4週間後。
石けんを寝かせている部屋がいい香りに。
お風呂で使う楽しみをこうしてじっくり待っているのもいいですね。

訪問型アロマトリートメントサロンでも
お好きな香りを選んでいただきオイルを作ります。


香り選びを一緒にたのしみませんか。
オプションでスプレー作りや自宅用のトリートメントオイル作りもできますのでご相談ください。

PAGE TOP