私の所属するAEAJ(日本アロマ環境協会)本社であるグリーンテラスで開催しているAroma Bar〜Winter:静寂〜 ワークショップに参加してきました。
https://www.aromakankyo.or.jp/greenterrace/event/aromabarwinter/
香りのテーマ「静寂」
わたしの生活にはしっくりとくる香りを手にすることができました。
朝の静寂。
朝4時から6時までの わたしだけの時間。 家族が寝静まる真っ暗な朝。 冷たい空気が寝起きの体を目覚めさせてくれる。

コンサルタントパフューマーの森日南雄氏監修したブレンドレシピ。静かな冬の森をイメージしたベースの香りを嗅ぐと
私の朝の日常が浮かんできた。
朝、子供たちの通学につきそいながらウォーキング。
帰りに山の上にある氏神様にお参りする習慣。
足もとの落ち葉を踏みしめながら 道中は山の中を歩く朝。
爽やかな森、の香りというよりは少し土臭い、木の香り。
まさに「静寂」の香りを表しているよう。
そこに グリーンテラスのイメージの香りを足していく。
オノマトペやカラーから わたしの直感で選んだイメージをもとに提案された香り
芯がありながら優しくほんのり甘めのローマンカモミール
そしてさわやかな苦みのあるすだち
それぞれの香りを一滴ずつ足す。
少し軽く、柔らかさも感じられる香りに変化する。
この香りは朝だ。
と、直感的に思い浮かぶ。
早朝の真っ暗でキンとした空気の中で
寝起きの体と頭を目覚めさせてくれる。
いつも騒がしい我が家も、みんなが寝静まっている時間はとても静か。
貴重な朝の自分時間。
そこに添えたい香り。
香りがあることでより豊かな空間になるのだろうな。
私は香りが少し苦手なアロマセラピスト なのですが…(笑)
また、一緒に行った友人はベースは同じでもプラスされる2滴の香りが違って
私とは真逆に「夜、よく眠れるように」と活用するそうです。
香りを感じる個別性も面白く
香りの豊かさを改めて感じました。
生活に香りを。
生活の中の香りをカタチに。
日頃感じている香りをイメージしてみる豊かな時間を過ごすことができました。

訪問型アロマトリートメントサロンcocokaでは
現役ケアマネジャーでありアロマセラピストが訪問をし、アロマトリートメントをいたします。
ご本人はもちろんのこと、ご家族等介護者も対象としています。
オプションでトリートメントオイルやアロマスプレー作成もできます。
ぜひご相談ください。
↓ご予約、相談はこちらから。
https://cocoka.jp/contact/
お待ちしております。